
かもめさんゲームをしてお金を稼ぐことが最近の流行りって聞いたよ!
しかもここでもNFTがからんでいるみたい・

ちごちゃん、まさに今それに取り組んでいるところなんだよ。
ゲームをしてお金を稼ぐ。まさにわたしのためにできたような話だよ。

大丈夫かな・・・
あんまり深入りしないようにね。
・ゲームでもNFT?遊んでお金を稼ぐことはできるのか(スターアトラス編)
・ゲームで稼ぐ時代の到来か?
・まとめ
ゲームでもNFT?遊んでお金を稼ぐことはできるのか(スターアトラス編)
結論、現状稼ぐことができています!が、初期投資資金を回収できるのはほど遠いという状態です。
ちなみにわたしは全くといっていいほど勉強せずにとりあえずやってみることから始めているので、こうしたNFTゲーム、play-to-earnに関しては初心者です。
本題ですが、わたしが行っているのはスターアトラスというゲームになります。このゲームは宇宙を舞台にして、3派閥に分かれ戦うというものです。
現在はまだ開発途中であり、ゲームと言えるものではありません。先んじて宇宙船やコレクティブアイテムがNFTとして販売されている状態であります。
ゲームの詳しい内容についてはまた別記事でまとめようと思います。
(今回の記事の本題は、稼げるのか?なので)
さっそくですが、下記の画面がスターアトラスのゲーム画面一部になります。

ただ上でも書きましたが、ゲームとはいってもまだ全然完成しておらず、完成までの間に少しお金稼ぎができる、船の貸し出しのようなシステムが最近公開されたところです。

おお!宇宙船なんだかすごくかっこいい。

かっこいいでしょ。今はまだ貸し出すことしかできないから、この宇宙船に乗り込むことができるようになる日が待ち遠しいよ。
上の画面に出ているVZUS opod というのが、わたしが所有している宇宙船になります。この宇宙船を貸し出すことによって、赤枠で囲っている部分、約70 ATLAS が1日の報酬としてもらえます。
ATLASとは、このゲーム内で使用する仮想通貨になりますが、現在1ATLAS ≒0.1ドルほどで取引がされている為、大雑把に計算をすると、70ATLAS≒700円が1日の報酬と言うことになります。
ただ、船を貸し出している間は、燃料や食料といった物資が減少していくので供給していく必要があります。(画像の右側、青ゲージの部分)
※物資が底を尽きると報酬がもらえなくなります。
また、物資はゲーム内通貨ATLASを使って購入することになります。
そこまで大きな金額とはなりませんが、費用としてかかるので、先ほどの70ATLASがそのまま利益になるというわけではありません。
わたしは船の貸し出しによって得られるATLASを使って物資を購入しています。ざっと物資の1日あたりの使用量を計算して、ATLASに換算してみると、およそ14ATLASでした。
そのため、この分を差し引くと、1日の利益としては、55ATLASなので、現在の価格でおよそ550円が1日で稼ぐことができる金額となります。
550円/日を基本として考えると、1年間でおよそ20万円稼ぐことができるわけですね。(もちろんこのゲームに人気があり、通貨であるATLASに価値があり続けることが前提となりますが・・・)
ところでわたしが所有しているこの宇宙船はもちろん無料で手に入れたわけではありません。この船なんと20万円ほどで購入しています。とても高い・・・
なので、この船の購入代を稼ごうとするとちょうど一年くらいかかってしまうということです。
これが妥当であるのかはなんとも判断が難しいです。
そのため、冒頭にも少し書きましたが、稼ぐことができているが、投資金額を回収するまでには時間がかかると言うことになります。しかもこのゲームの人気がなくなりATLASの価値が無くなった場合は、投資資金を取り戻すことはできなくなります。
もちろん投資なのでこうしたリスクを理解して取り組んではいますが、さすがに20万円が将来無価値となるかもしれないと思うとドキドキします。
ゲームで稼ぐ時代の到来か?
すでに書いた通り、ゲームでお金を稼ぐことはできますが、実際には初期投資が必要となるわけで、この投資分を取り戻すことができるのかどうかがとても重要だなと感じています。
すなわち初期投資をするゲームについては、将来も人気があるものを選択しなければなりません。このあたりが、株式投資などと似ていますね。
今は人気があっても将来ユーザーが全然いないようなゲームになってしまえば、ゲーム内通貨も無価値となり、ゲームで稼ぐことはできなくなります。
今回わたしは、ほとんど調べもせずにスラーアトラスというゲームに初期投資をしました。
わたしの場合、よく調べずに投資した時は失敗することが多いので、今回も失敗に終わるかなぁ、というような気がしています。
ただ例え失敗をしても、実際に経験することで得られる知識は勉強するよりも有益だと思うので、今後もどんどん余裕資金を使って投資を行い、ゲームで稼ぐことを、将来的に実現していきたいと思っています。
わたし自身ずっとゲームが好きで生きてきているのでゲームを仕事として稼げたら人生とても幸せなんじゃないかと思っています。なので、周りからなんと思われようと、本気でゲームで稼げる時代が到来すればいいと思いますし、自分がそうなりたいと思っています。(プロゲーマーのようにはなるつもりはないので、誰でも気軽にゲームで稼げるようになればいいと思っています。)
まとめ
今回、わたしは実際にNFTゲームであるスターアトラスをプレイし、報酬を得ることができました。
これまでこうした報酬を得たことがなかったので、自分としてはすごくレベルアップした気分です。
初期投資分を取り戻せるのか?この先も稼ぎ続けることができるのか?
どうなるのか分からないことばかりですが、ゲームで誰でも稼げる時代がくるといいですね。

将来は別として、なんだか結構稼げてない?

結構投資したからね・・・。
このまま稼ぎ続けることができたらいいなーと思いながら、NFTゲームについてもっと調べていこうと思うよ。
第一回:【知識0から始めるNFT勉強記事】第1回 NFTってよく聞くけどいったい何なのでしょうか?
第二回:【知識0から始めるNFT勉強記事】第2回 NFTについては何となく分かったけど安全なの?
第三回:【知識0から始めるNFT勉強記事】第3回 失敗から学んだNFTアートを投資対象として買う時にチェックしたい重要項目3つ
コメント